• WORKS
  • Izumi's PROFILE
  • Translator's BLOG

この字幕が好き!『教皇選挙』

新しいローマ教皇を決めるコンクラーベが始まりますね。世界中から枢機卿が集まって行う秘密投票と聞くだけで、好奇心がかき立てられます。私が初めてコンクラーベを知ったのは、ダン・ブラウンの『天使と悪魔』でした。そして今、その神秘に迫る映画『教皇選挙』が話題沸騰中。先日ようやく観てきたのですが、どの回も満席。映画館があんなにごった返しているのを、久しぶりに見ました。それだけでも、ワクワクします。映画は前評判どおり、キリキリするような心理サスペンス。立派な枢機卿たちがタヌキに見えてくるほど(失礼!)、化かし合いと腹の探り合いがすさまじい。脚本(脚色)は『裏切りのサーカス』のピーター・ストローハンなんですね。納得!監督は『西部戦線異状なし』のエ...

07May2025
  • 好きな字幕

読書日記『苦しかったときの話をしようか』

前回の更新から間が空いてしまいました。翻訳の仕事が詰まるとブログを書きたくなるけれど、書く仕事が続くとブログがおざなりになるという…。どんな発信手段であれ、定期投稿を続けている方々を改めて尊敬いたします。今回は、ずっと書きたかった読書日記をお届けします。テーマは、USJ再建の立役者として知られる森岡毅さんのビジネス書『苦しかったときの話をしようか』。マーケティングの視点からキャリア設計を解説した一冊で、少し前に読んで強く感銘を受けました。ビジネス書と言っても、就職活動に悩む娘さんに向けて書かれたものなので、私のようなマーケ知識ゼロの読者でも分かりやすい!キャリアの設計図と書きましたが、仕事は人生の目的に向かうための手段、豊かな人生を...

26Apr2025
  • お仕事雑記

仕事がないとき、何してる?

ただいま、字幕担当作『Playground / 校庭』が公開中なので、SNSなどでせっせと宣伝しています。おかげさまで好評のようで、あちこちのメディアで紹介されています。友人や知人から直接ご感想もいただき、ほんっとうに嬉しいです! ありがとうございます。こうして宣伝しているときって、「ご活躍ですね」とか「お忙しそう」と言われるのですが、そうとは限りません(キッパリ)!担当作が公開されたり配信されている頃には、作品はすっかり手を離れているので、別の作品が手元になければヒマです。で、今の私がその状態です。作品の公開が続くと「いつも忙しそうな売れっ子」感がありますが、そこはフリーランス。プツッと仕事が途絶えるときがあります。そんなとき、ど...

19Mar2025
  • お仕事雑記

映画日記:『アノーラ』

アカデミー賞の授賞式に合わせて受賞作やノミネート作の映画公開が続いています。映画ファンにとっては嬉しい悲鳴を上げる日々。もう少し公開をずらして~!と叫びつつ、仕事の隙を見ては、いそいそと映画館に通っています。ボブ・ディランの無名時代からスターになる数年を描いた『名もなき者』は、シャラメのなりきりぶりも、石田泰子さんの字幕(特に歌詞!)も最高!キャストも音楽も歌詞も素晴らしくて必見です。で・す・が、そのあとに観た『アノーラ』が好きすぎました!アメリカのセックスワーカーを温かい目で撮り続けるショーン・ベイカー監督ですが、今回はロシアの大富豪が絡んで話の規模が大きくなり、ドタバタコメディ要素も満載。「シンデレラ・ストーリー」の宣伝文句を「...

14Mar2025
  • 映画の話
  • 好きな字幕

映画日記『Playground / 校庭』

アカデミー賞の発表が近づいてきましたね。それに合わせてノミネート作品が続々と日本公開され、映画好きとしては嬉しいやら慌ただしいやら落ち着きません。そんな中、字幕担当作『Playground / 校庭』が3月7日に公開されます!こちら、カンヌ国際映画祭で国際批評家連盟賞受賞、アカデミー賞の国際長編映画賞ショートリスト選出のベルギー映画。72分と短いながらも、凝縮された世界観に圧倒される作品です。小学校に上がったばかりの少女ノラは引っ込み思案で、大好きなお兄ちゃんのアベルだけが頼り。だけど、学校で会うお兄ちゃんは冷たくて、友達はなかなかできないし、体育の授業はちょっと怖い。それでも、少しずつ学校に馴染んでいくにつれて、家族の見え方も変わ...

26Feb2025
  • 映画の話

字幕翻訳者が鎌倉に集まった日

こんにちは。2月とは思えない暖かな週末、鎌倉に字幕翻訳者と関係者が大集合しました。と言っても、そんなことになるとは思わず、あるトークイベントに参加したら、あちらもこちらも関係者だった、という話。トークイベントは鎌倉市川喜多映画記念館の企画展「映画字幕翻訳の仕事 1秒4文字の魔術」の一環で、ザ・字幕翻訳者の菊地浩司さんと石田泰子さんが対談するというもの。タイトルは「血の通った字幕をつくるために」。もうこれだけでカッコいい♡憧れの大先輩方のお話を生で聴けるということで、Wakkaの翻訳仲間と喜び勇んで駆けつけました。大阪、京都から参加したツワモノも!いや、このお2人の対談とあらば、新幹線でも飛行機でも来る気持ち、分かります。会場に着くと...

18Feb2025
  • 映画の話
  • お仕事雑記

映画日記『陪審員2番』

2月です。節分を終えて立春を迎え、旧暦の新年が始まりました。今年は映画日記も月1で書こうと思います。はい、旧暦スタートです。「この字幕が好き!」シリーズも続けますが、メモを取らなきゃと思うと素直に楽しめないので、のんびりやります♡初回はクリント・イーストウッド監督の『陪審員2番』。年初に観た『ロボット・ドリームズ』も、とっても好きで迷ったのですが、字幕翻訳者のブログということで、こちらにしました。(『ロボット・ドリームズ』の字幕は10~20枚ほど? 少ないからこその難しさもありますが、それはまた別の機会に。とてもいい作品なので、ぜひご覧ください♡)イーストウッド最後の作品とも言われ、93歳の時に撮影を開始し、94歳で完成。すごすぎま...

09Feb2025
  • 映画の話
  • 好きな字幕

お仕事履歴:字幕の仕事

★2025年公開!『Playground / 校庭』3月7日公開小学校という新しい世界に入った引っ込み思案のノラ。知らないことだらけで、なかなか馴染めず、頼りは大好きなお兄ちゃんだけ。やがて学校に慣れるにつれ、お兄ちゃんやパパを見る目も変わってきて…。子供の目線と大人の目線のズレをあぶり出し、忘れていた気持ちを思い出させるベルギーの作品。カンヌ国際映画祭で国際批評家連盟賞受賞。『We Live in Time この時を生きて』6月6日公開離婚したてで傷心のトビアスと自分の店を持つ人気シェフ、アルムート。2人が共に生きる姿を、時間軸を交錯させながら紡ぐ物語。口の悪いフローレンス・ピューと気弱なアンドリュー・ガーフィールドのケミストリー...

08Feb2025
  • 字幕の仕事
  • WORKS
  • 映画の話
  • お知らせ

読書日記『翻訳者の仕事部屋』

あっという間に日常へ。2025年が動き出しましたね。今年は月1で読書日記も書いてみようと思います。この半年は「積ん読」を減らすべく、棚に眠っていた本を積極的に読んでいます。『翻訳者の仕事部屋』は初版が1999年、手元にあるのが2000年の第2刷なので、どれだけ眠っていたのやら。私のは飛鳥新社のハードカバーですが、今はちくま文庫から出ているようです。著者は名だたるミステリーや『アンネの日記(完全版)』などを訳されてきた深町眞理子さん。私が翻訳の勉強を始める前、まだアメリカにいた頃に父が送ってくれたもので、中に父の手書きのメモが挟まれていました。(メモは当時も読んで、そのまま挟んでおいたらしい。)当時は翻訳者に憧れていたものの、それを仕...

10Jan2025
  • お仕事雑記

10年後の理想の生活

明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします年末のブログで2024年を表す漢字を「旅」と書きました。思うままに旅をしたら、旅はすっかり日常に。今年もマイペースで旅を続けます。さて、今年は年始にテーマとなる漢字を決めました!(友人がやっていたのでマネっこ)2025年のテーマは「選」!10年後を見すえて、何をするか何をやめるか選ぶ年にします。好きなことをやるのは得意だけれど、やめたり捨てたりは苦手な私。今年は「10年後の理想の生活」を念頭に、やること、やらないこと、やめることを選んで行動していきたい。これ、実は年末年始に一気読みした『生きのびるための事務』の影響を大いに受けています。坂口恭平さん原作の漫画で、何人か...

03Jan2025
  • 映画の話
  • お知らせ
  • お仕事雑記

2024年の終わりに

2024年が終わります。前回のブログで体調管理の話を書いたとたん、風邪をひいてしまいました。発熱もなく、長く引きずることもなく治ったので、仕事に影響がなかったのが幸いでした。(飲み会には影響が出ましたが。泣)11月を乗り切って気が緩んだのかも。スケジュール管理と体調管理、まだまだ課題です。私の2024年を漢字1文字で表すなら「旅」。1泊の短い旅も含めて、あちこちに飛び回った年でした。中でも3月のドイツ&フランスの旅は思う存分、好きなように好きな場所へ行き、心の底から満たされました!本来の自分を思い出した、というほうが、しっくりくるかな。この旅が転機になり、本来のヤンチャな自分が解き放たれた気がします。これは仕事にも影響して、自分が求...

31Dec2024
  • お仕事雑記

朝のルーティン

満ち満ちの11月が終わりました!怒濤の11月・・・と書いて、ちょっとイメージが違うな、と書き直した「満ち満ちの11月」。長尺を仕上げて、ドラマを訳して、3日間の仏日翻訳のワークショップでフランス語漬けになり(生徒です!)、北から南まで旅して、車を車検に出して(その前に運転の練習!)、大好きな人たちにも会って・・・。いやもう、楽しかった~!満ち足りました!旅は1つ多かったなと反省しましたが、楽しかったので悔いなし!これもデータ。次回に生かします。9月末くらいには11月の予定が詰まってきていたので、とにかく体調管理には気をつけました。と言っても、マスクをするとか外出を控える、とかではなく、夜12時までに寝て朝6時半に起きて、毎食しっかり...

04Dec2024
  • お知らせ
  • お仕事雑記

旅する翻訳家のお仕事日記

岩辺いずみ   字幕翻訳家&ライター。英語、フランス語を中心に映画やドラマの字幕を手がけています。 カナダに1年、スイスに1年、アメリカに4年、フランスにちょこっと滞在。 翻訳を中心に、映画と旅とお酒の話を綴ります。 息子2人のシングルマザー。 子育ても終わりつつあるので、のんびり海暮らしへ移行中。 ★WORKSの「記事一覧」からブログを開くとコメントを残せます。

記事一覧

Copyright © 2025 旅する翻訳家のお仕事日記.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう