10年後の理想の生活明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします年末のブログで2024年を表す漢字を「旅」と書きました。思うままに旅をしたら、旅はすっかり日常に。今年もマイペースで旅を続けます。さて、今年は年始にテーマとなる漢字を決めました!(友人がやっていたのでマネっこ)2025年のテーマは「選」!10年後を見すえて、何をするか何をやめるか選ぶ年にします。好きなことをやるのは得意だけれど、やめたり捨てたりは苦手な私。今年は「10年後の理想の生活」を念頭に、やること、やらないこと、やめることを選んで行動していきたい。これ、実は年末年始に一気読みした『生きのびるための事務』の影響を大いに受けています。坂口恭平さん原作の漫画で、何人か...03Jan2025映画の話お知らせお仕事雑記
伝わった♡字幕担当作の公開が続いております。…と言うと、売れっ子感がありますが、たまたま2作が立て続けに公開になっただけ。それでも、1つの映画館に2作がかかるというのは、めちゃくちゃうれしい!しかも、ヒューマンドラマとロードムービーという大好きなジャンルの2本。上半期の締めくくり&下半期のスタートに最高のご褒美期間となりました。担当作が公開になると「忙しそう」と言われたりしますが、当然ながら翻訳する時期はだいぶ前。忙しい時期はとっくに過ぎて、実はヒマなことも大いにあります。(あまり大きな声で言いたくないけれど。)今回は(も?)スケジュールに余裕があったので、両方とも公開初日に友人を誘って映画館へ行きました。『ONE LIFE 奇跡が繋いだ60...10Jul2024映画の話鑑賞記お仕事雑記
どんな気持ちで言ってる?ユアン・マクレガーと言えば、私の世代は90年代に一世を風靡した『トレインスポッティング』!ダメダメな人生から抜け出そうとする愛嬌があって憎めない男。そんな彼に夢中になった人も多いはず。石田泰子さんの字幕も最高でした!その後、スター俳優となり、数々の大作に出て大活躍。こんなに立派になって…と距離を感じていたら、20年ぶりの続編『T2 トレインスポッティング』でもまるで成長してなくて、呆れたというかホッとしたというか(笑)そんなユアンが元アル中(*)で家を出たダメ親父を演じるのが字幕を担当した『ブリーディング・ラブ はじまりの旅』!(*字幕では「アル中」→「アルコール依存症」と言い換えることが多いけれど、個人ブログなので、あえてこちらで...27Jun2024映画の話
すごくない人がやるすごいこと読みにくいタイトル!前回のブログで紹介した「ADAPTION FOR HAPPINESS = アダプション・フォー・ハピネス」のクラファンの話をした時のこと。クラファンを始めた友人のことを「すごい人だね」と言われて、思わず「普通の人だよ。やってることがすごいだけ!」と返していました。否定されたわけでもないのに、ちょっとむきになってた自分に気づき、「はて?」(虎ちゃん風)と考えたところ、線引きをされた気がしたんだと気づいたのです。「すごい人」=「自分とは違う世界の人」みたいな。確かに、クラファンをすること自体がすごいし、この企画を立てるのも、実現するのも本当にすごいし、私もこれを始めた友人を尊敬しています。でも、たまにご飯を食べたり飲...19Jun2024映画の話お仕事雑記
種をまく紫陽花の季節になりました。近所の沿線や散歩道の紫陽花を見るのが楽しみな毎日です。ブログを書いていると意外な人から意外な反応があったりして、そういうところも発信する楽しみでもあります。先日のブログ「やめても、やめなくても」を読んでメッセージを送ってくれた友人が、数年前からフリーランスになっていて、その流れで「仕事がどうなるか分からないけれど、種まき大事だよね」という話になりました。そう、種まき大事。芽が出るかどうか分からないけれど、とりあえずまいてみる。腐った種をまけとは言わないけれど、あれこれ考えすぎずにまく。思ったとおり芽を出すこともあるし、意外なところから意外な芽を出すこともある。(ブログと同じ!)映像翻訳の仕事で言えば、トライ...11Jun2024映画の話お仕事雑記
この字幕が好き!『オッペンハイマー』ようやく観ました、『オッペンハイマー』!クリストファー・ノーラン監督の作品は大好きだけれど、さすがに今回は題材と長さからちょっと躊躇…。ノーラン好きな次男が「行く!」と言うので、デートを目当てに行ってきました。ノーラン監督お得意の時系列が入り乱れる構成、それが今回は2人の視点から描かれるため複雑なこと、当時のアメリカの政治についてある程度の知識が必要と聞いていたので、しっかり予習をして臨みました。(って、直前にいくつかネタバレなしの予習をネットで検索して読んだだけですが。)おかげで、『テネット』ほど置いてきぼりにならず、あっという間の3時間でした!原爆を作った歴史的人物の逸話というよりも、オッペンハイマーという天才物理学者の頭の中(...23Apr2024映画の話好きな字幕
これ観て!『ダンサー イン Paris』夏が終わりました。まだまだ暑いですが、ふと秋を感じるようになり、ホッとしています。映像翻訳者の会 Wakkaを立ち上げて初めての夏。JACI(日本会議通訳者協会)との合同イベント、納涼会を初のリアルイベントとして開催したり、JACI主催のJIF(日本通訳フォーラム)2023でセッションを受け持ったり、語りたいことも感謝したいことも数え切れないほどあるのですが・・・。まずは公開が迫っているこちらを宣伝させてください!9月15日公開のフランス映画『ダンサー イン Paris』。字幕を担当させていただいたのですが、もう、めちゃくちゃ好きなタイプの作品なんです!監督がセドリック・クラピッシュ(『スパニッシュ・アパートメント』『PARIS パ...11Sep2023映画の話お知らせ
この字幕が好き!『イニシェリン島の精霊』8月ですね。お盆やら子供の夏休みやらイベントやらで、生活のリズムが崩れがちなこの時期。私も気持ちが焦ってしまいがちなので、今月はあえてインスタに毎日投稿しています! ルーティンがあると一日の流れができる…ということに最近気づいたので、今月の投稿チャレンジもいい感じ♪で、こちらはインスタに書こうと思ったのですが、せっかくなのでブログネタにしました。6月にご近所シネマで観た『イニシェリン島の精霊』。「名作!」と絶賛する友人も多いのですが、私は残念ながら入り込めず…。人生の終わりが見えてきた時に、小さなコミュニティの中で何かを変えたいと願う気持ちは分かるけれど、いや、ちょっと、その方法はどうなの? シンママ(という言い方を最近知りました!...07Aug2023映画の話好きな字幕
訳す喜び、観る喜び字幕を担当した映画『サントメール ある被告』の上映が始まりました!無名の監督ながら、2022年最高のフランス映画と称賛され、ヴェネチア映画祭で銀獅子賞と新人監督賞を受賞。実際に起きた母親による幼児殺害を基に、その裁判記録をそのままセリフに使用するという手法を取った話題作です。公開を記念してアリス・ディオップ監督が来日し、トークショーが行われたのですが、配給会社のご好意で最終日にうかがうことができました。うれしい!正直なところ、話題作とはいえ無名の監督だし、有名な俳優も出ていないし、気軽に観られる作品ではないし、そんなに人は集まらないと思っていたんです。それが、広い客席はほぼ埋まり、上映後の監督トークでは次々と質問が出て、大盛況! す...17Jul2023映画の話字幕の仕事
この字幕が好き! 『フェイブルマンズ』すっかり月一ブログになってしまいました(汗)おかげさまで「映像翻訳者の会 Wakka」が無事にグランドオープンを果たし、会員数もあっという間に100人を超えました! ありがとうございます! Wakkaについては改めて書くことにして、今回は久しぶりに「この字幕が好き!」シリーズです。周りの映画好きに、やたらとお薦めされていた『フェイブルマンズ』。何とか駆け込みで観てきました。いや~よかった…。心の底からじわじわと温かいものがあふれ出て、幸せに包まれて、しばらく席を立てませんでした。スティーヴン・スピルバーグの自伝的な物語なので、決して幸せな話だけではないし、芸術にとりつかれてしまった人たちの葛藤や、そうでない人たちの戸惑い、双方の間の...18Apr2023映画の話好きな字幕
微力ながら・・・松竹ブロードウェイシネマシリーズ『ビリー・ホリデイ物語 Lady Day at EMERSONS’S BAR & GRILL』が、いよいよ来月(3月10日)公開です!それに合わせて、東京の代々木駅にある商業施設・代々木ブロードウェイとコラボレーションが実現! カフェ「ブロードウェイダイナー」の店内モニターで予告編が流され、3月12日にはジャズシンガー岡部真由美さんによるジャズイベントが開催されるそうです。すごい! 併設のギャラリー「GALLERY10[TOH]」では映画のパネル展もあるとか。代々木ブロードウェイは2022年にできたばかりで、私も知らなかったので、ぜひ期間中に行こうと思います♪松竹さんは同シリーズのHPを作り、...24Feb2023映画の話お仕事雑記字幕の仕事
お仕事履歴:字幕の仕事★上映中!『ビヨンド・ユートピア 脱北』2024年1月12日~全国順次公開!北朝鮮と脱北者のリアルを、脱北者のインタビューと脱北支援者の活動を中心に描くドキュメンタリー。「安全な国」を目指す脱北家族を追う映像は手に汗を握ります。よくここまで撮れたという驚きと、北朝鮮の状況に背筋が寒くなる作品。英語スクリプトから翻訳し、北朝鮮の事情に詳しい方に監修をしていただきました。(訳しているうちに怖くなり、翻訳者クレジットを外してもらいました…。わがままを聞いていただいた配給会社に感謝いたします!)★代表作【劇場公開作品】『ダンサー イン Paris』セドリック・クラピッシュ監督が描くダンス映画。パリ・オペラ座のプルミエール・ダンスーズ、マリオ...29Dec2022字幕の仕事WORKS映画の話お知らせ