2022年を振り返って2022年、お疲れさまでした!今年も残り2日。仕事が納まりません!で・す・が、仕事そっちのけで2022年を振り返ります。まずは12月17日の「つーほんウェビナー エンタメ通訳・翻訳の世界」をご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました!対談相手の松崎広幸さんとはオンラインで打ち合わせただけで初対面でしたが、とっても気さくで、楽しくお話させていただきました。松崎さんの飄々としたお人柄と、仕事への確固たる信念のギャップに、ファンになった方も多いのでは? 私もその1人です!特に心に刺さったのは「人と違うことをやってきたのが訳に出ていると思うし、それを面白がってもらえたから続けてこられた」「新人こそ思い切って訳したらいい」。確かに!!! ...30Dec2022お話する仕事お仕事雑記字幕の仕事ライターの仕事
お仕事履歴:書く仕事【コラム&エッセイ】旺文社「英語の友」メディアコラム「映画で学ぶ英語表現」連載スタート!vol.1『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』vol.2『逆転のトライアングル』ほんやくWEBZINE 【リレーエッセイ:わたしの2選】『長くつ下のピッピ』/『ロシュフォールの恋人たち』★noteの注目記事に選ばれました!字幕翻訳者のためのお役立ち情報サイト VshareR CLUB【翻訳者エッセイ:わたしと字幕翻訳 5人目】「好き」でつながるためにWebマガジンBadCats Weekly【お仕事エッセイ】字幕とコロナとファンレター[インタビュー記事】●JACI(日本会議通訳者協会)会員サイト「第1回映像翻訳者インタビュー 石田泰...20Jun2022WORKSライターの仕事
注目記事に選ばれました!この記事がいいねと君が言ったから6月10日はエッセイ記念日(パクリ&字余り)すみません! 浮かれております♪なんと、寄稿したエッセイがnoteの「今日の注目記事」に選ばれました!きゃ~嬉しい!選ばれたのは、翻訳者と言葉のプロによるwebマガジン「ほんやくWebzine」のエッセイ。「わたしの2選(2冊)」をテーマに思い入れのある作品を、翻訳者がリレー形式で紹介します。翻訳者の方々の個性が出ていて私も楽しみに読んでいたので、執筆のお話をいただいた時は嬉しいもののプレッシャーもありました。ちょうど越前先生との対談の前だったのですが、「終わってからゆっくり書いてください」と言っていただき、気が楽になりました。大仕事を終えたあとだったので、...10Jun2022映画の話お仕事雑記ライターの仕事
夢が叶った話:憧れの翻訳家にインタビュー2021年も明日で終わり! お昼過ぎに仕事を納めました。やった~!去年はコロナの影響で仕事がストップした時期もあり、プライベートも迷走気味。その反動もあって、今年は楽しいことをしようと動いた一年でした。自分のHPを作ったのもブログを始めたのも、その1つ。楽しいことをやりたいなあと思っていたら、HP作成を勧めてくれる人がいて、エクセルもろくに作れない私に一から教えてくれる人がいて(ほぼやってもらった)、アドバイスをくれる人がいて、応援してくれる人がいて、喜んでくれる人がいて…。HP1つにしても、いろんな人の愛を感じました。さらに、最初のブログに書いた憧れの翻訳家、石田泰子さんへのインタビューが実現し、年内に記事を公開することができまし...30Dec2021好きな字幕お仕事雑記ライターの仕事
憧れの字幕翻訳家にインタビュー♡この仕事を始める前から憧れていたベテラン字幕翻訳家のIさん♡大好きすぎて、某翻訳イベントにご出演いただき、そのご縁でたまにお食事をご一緒するようになり、そのお人柄にますます惚れてしまいました。だって私が「大御所」と呼んだら、「私なんて小御所よ」って返すんだもの。惚れるっしょ♡ずっとIさんの言葉を伝える機会を狙っていたのですが、ついに叶います!先日、念願のインタビューを行い、ただいま記事を執筆中。書きながら嬉しくてニマニマしています。好きな人のことを書くのって楽しい。本業(?)が忙しくなる前に書き上げます!25Nov2021ライターの仕事お仕事雑記